life and style ティータイム|月イチ読書『気持ちを「言葉にできる」魔法のノート』 月イチ読書、11月に読んだのは『気持ちを「言葉にできる」魔法のノート』です。 気持ちを「言葉にできる」魔法のノート 著者はコピーライターの梅田 悟司氏。横浜市立大学客員研究員、多摩美術大学非常勤講師でもあります。 197... 2020.11.30 life and style
tea 紅茶検定の開催に備えて|第5回開催時期は未定 新型コロナウイルスの影響で、軒並み多くのイベントが縮小、延期、中止といった方針になっていますが、各種試験等もその対象になっているようです。 久々に紅茶検定の公式サイトを訪問しましたが、次回となる第5回開催については、未定というアナウ... 2020.11.19 tea紅茶ラボ
tea 2020年の紅茶にコロナの影響はあるのか 今年2020年はコロナのせいで波乱含みの年になってしまいました。 大きなイベントでいえば東京オリンピックが延期となったことをはじめ、さまざまな例年の催しも中止や規模の縮小が強いられ、心身にも経済にも大きな打撃を与えられたことでしょう... 2020.11.17 tea紅茶ラボ
life and style ティータイム|月イチ読書『伝え方が9割』 月イチ読書、10月に読んだのは『伝え方が9割』です。 伝え方が9割 著者は、コピーライター/作詞家/上智大学非常勤講師の佐々木圭一(ささき・けいいち)氏で、心を動かし、人を動かすことをライフワークにされているそうです。 ... 2020.11.10 life and style
tea 紅茶と食事の相性|BMI どのような紅茶であっても、ハーブティーであったとしても、個人的にはどんな食事でも一緒に楽しむことができるんですが、どうせなら相性の良い食事とあわせるほうがより良い時間を過ごせます。 茶葉による基本的な食事との相性を、 ブラック... 2020.11.05 tea紅茶ラボ
tea 紅茶の日|11月1日 11月1日は紅茶の日です。 日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に定めました。 紅茶を扱う専門店では、さまざまなキャンペーン等を展開していますが、由来は以下のようになります。 海難にあってロシアに漂着した日本人、伊勢の... 2020.11.01 tea紅茶ラボ