life and style ティータイム|月イチ読書『自助論』 多数の事例を用いて、自助の精神を自分の人生の中で確認できる本書。社会が変化しようが、進化しようが、人間の本質は実は変わらないのかもしれませんね。 2020.05.28 life and style
herbs レッドベリーのスパークリングハーブティー sukiteaのレッドベリーを使って、スパークリングハーブティーを実験的に作ってみました。基本は混ぜるだけの簡単な夏にピッタリのドリンクです。ルビーのような赤色も綺麗です。 2020.05.22 herbsアレンジ
tea おすすめの”かわいい”紅茶|カレルチャペック 紅茶の美味しさ、香りを楽しむことに"可愛さ"が加わるとより幸せな気持ちになるのが、カレルチャペックの紅茶ではないでしょうか。 カレルチャペック Karel Capek 東京武蔵野市を所在地とした、紅茶・ハーブティー・雑貨・お菓... 2020.05.20 tea紅茶紹介
life and style 今年はネットで|ワールドティーフェスティバル2020 新型コロナウイルスの影響で、2020年のワールドティーフェスティバルでの買い物はオンラインで行われていますね。 実際に試飲をさせてもらったうえで購入するのが理想ですが、今回はある意味ジャケ買い的な感覚で飲んでみて、新しい発見をしてみ... 2020.05.18 life and style
tea 【紅茶ヒストリー】リプトン、ティーバッグ、アイスティー 紅茶の定番は紅茶の王でもありリプトンでもあります。そして、ティーバッグやアイスティーが生まれた地は、大国アメリカです。 2020.05.14 tea紅茶ラボ
tea 【紅茶ヒストリー】セイロンコーヒーからセイロンティーへ セイロン(現スリランカ)はもともとコーヒー栽培が盛んなところでしたが、病気の蔓延で壊滅状態になります。しかし、紅茶への切り替えで、いまや十分すぎるほど認知されているセイロンティーが有名です。コーヒーから紅茶への切り替わりには、"紅茶の神様"がいたからこそでしょう。 2020.05.12 tea紅茶ラボ
tea 【紅茶ヒストリー】ボストン・ティーパーティーって何? アメリカ独立の発端となったとされる「ボストン・ティーパーティー」(ボストン茶会事件)について、簡単に確認しておきます。アメリカ独立と紅茶は関係があったんですね。 2020.05.08 tea紅茶ラボ
life and style ティータイム|月イチ読書『失敗の本質』 先の大戦における日本軍の作戦を例に、失敗の本質を社会科学的に研究した本です。現代におけるさまざまな組織(会社、団体など)に、何かしらヒントを得られる指南書になりうるかもしれません。 2020.05.03 life and style
tea 【紅茶ヒストリー】紅茶といえばイギリスとなったはじまり 紅茶のはじまりについては、前回の記事をご覧ください。 では、昨今イメージが定着している紅茶といえばイギリス、というのはどういった経緯だったのでしょうか。 「茶」はイギリスが初ではない 中国の「茶」がヨーロッパに初... 2020.05.01 tea紅茶ラボ